1. HOME
  2. ブログ
  3. 基本のテクニック

基本のテクニック

盛岡市ピアノ教室「ミチコピアノアカデミー」

2025年3月16日のブログです。

楽譜を自分で読めることを、目標として大事なところにおいて指導させて頂いております。そのため、ワンパターンのタイプの教材で、一見早く進むことより、いくつかのタイプの教材を平行して学習していただく中で、ピアノ曲にもいろいろなパターンがあるということに、早いうちから親しんで頂きたいと思ってそうしています。

教材や進め方は、生徒さんに応じて様々です。

そのこととは別に、ピアノという楽器を演奏するためのテクニックというものに関しては、意識的に積み重ねていく必要があります。人により、年齢により内容は異なるのですが、できるだけ毎日続けていくことを推奨しております。これをスタートするのは、ある程度自力で読譜ができて、手の使い方などのレッスンをある程度重ねてからになります。

基礎とは、単純に指が良く動く、ということだけではなく、手や指の柔軟性をつける、身体を連動させて演奏する感覚をつかむ、指の動きのパターンを自然に身に付ける、などの意味合いです。ですから、諸々が固い状態で、ばたばた指を動かすことを、いきなりはさせません。

小さい子の場合は、じっくり進めるのが先だと思っています。

基礎のテクニックが微妙なままでも、一つの曲を突き詰めて練習していけば、素敵に曲を仕上げることはもちろん可能ですし、曲の中で自然にテクニックがついていく面もあります。しかし、テクニックの色々なパターンを取り出して日々当たり前にトレーニングしていくことを習慣にしていくと、後々大きな違いが出てきます。

毎日15分、ピアノの練習とは別枠で、基礎トレーニングの時間を作ってみるといいですね。練習できない日でも、これだけはやると決めて。

弾きたい曲、音楽的価値の高い曲、生徒さんの場合は学んでおいたほうが良い曲、とにかくたくさんたくさんあります。人生時間がいくらあっても足りません。ですから必要以上に基礎に時間を割かなくても良いと思います。しかし、短時間でも「やる」「続ける」と意識して過ごすことで、ピアノ力は間違いなく安定していくと思います。そして、弾ける曲が増えていく楽しみをより味わうことができます。