1. HOME
  2. ブログ
  3. 中の上まで

中の上まで

盛岡市ピアノ教室「ミチコピアノアカデミー」

2020年2月4日のブログです。

皆さまこんにちは。

指の独立が一番大切、と、指がなまらないように、ハノンやツェルニーを毎日必ず弾いて・・・そうやっていないと、どんどんひけなくなる、と、思いこんでいた頃もありました。昔の話です。

指導を始めてからは、生徒たちの事情も様々でしたから、昔のように、ハノン、ツェルニー、バッハ、ソナチネまたはソナタ・・さらに曲、というような課題でレッスンを進められる生徒は、私の所にはほとんどいませんでしたし、そんな風にやらせたいと思ったこともありません。でも、曲を仕上げるための練習の仕方については、自分が教わり、やってきたやり方を基本的に採用していました。リズム練習、メトロノームも、なくてはならないものだと思ってきました。

・・・確かに、それによって、その時は、形が整い、指も自由に動いた気がしていました。自分の演奏も、生徒の演奏も。

でも、その時からうっすら思っていたのですが、これは「中の上(上の下?)」までしか通用しないな、と。ここで言う中や上とは、分かりやすい意味での曲の技術的難易度のことです。

まあ、そんな疑問の気持ちがあったから、現在まで学び続けてこられて、今の奏法に出会うまでに至ったのですが・・・・

あまり話を突っ込むと収集がつかなくなるので流しますが、根本的なピアノへの向かい方は、本当に今のやり方がベストか?このことは、誰しも目をむけるべきことだと思います。ピアノを始めたばかりの段階から、「弾けることは、指をばたばたさせることではない」と自然に身に着けられ、弾くことにばかりとらわれず勉強をすすめられたら、それは、とても幸運なことだと思います。たとえ、たいした才能がなかったとしても、そこまで行けるかどうかは別として、上級までの道が開かれはすると思います。道が開かれてさえあれば、別にそこまで行かなくてもどの段階でも満足できると思います。

たくさん練習さえすれば、なんでも弾けるようになるというわけではない、ということは、上級レベルになってくると突然実感したりします。そこからは、才能があるかないか、みたいな気もしますが(それも無関係ではないとしても)、じつは弾き方を変えるだけで、解決することがたくさんあります・・・逆の言い方をすれば、上級にたどり着くまでの間繰り返してきたことの中に、改善すべきことがたくさんあるということ。

初級中級ぐらいの場合、ある意味「どんなやりかたでも、練習さえ重ねればとりあえず弾けてしまう」から、難しいなあと思います。

・・・同じようなことに疑問をお持ちのかた、体験レッスン、ご相談、受付しております。お気軽にどうぞ。