1. HOME
  2. ブログ
  3. 美味しさの秘密 2

美味しさの秘密 2

盛岡市ピアノ教室「ミチコピアノアカデミー」

2021年4月29日のブログです。

包丁の使い方についてネットで調べてみると・・・

「力を入れて包丁を上下に動かすと、切っているつもりで実は素材を押しつぶし、細胞を壊してしまっている。これが、玉ねぎが辛くなったり、トマトが水っぽくなったりする原因です」とのこと。

「正しい姿勢、持ち方で、素材に対して30度の角度で斜めに切り進めると、素材にかかる摩擦や圧力が最小限になり、力を入れることなく、どんなものでも美しく切ることができます」とのことです。

・・・この奏法を学び始めて最初に、基本的な打鍵と離鍵のことを教わりました。お恥ずかしながら、最初の数か月、いや、1年ぐらいは「なんとなく言われたように形をやってみてるだけ」だった気がする私ですが、今はさすがに、できているレベルはともかく、意味がわかるぐらいにはなっていると思います。

食材の切り口と、音の切り口(あくまでたとえです)について、ふと思いました。

包丁の入れ方で、素材の細胞を壊さずに切った材料で作った料理は、シンプルでも本当においしいものになるでしょう。逆に、素材の細胞を壊してしまっていても、美味しく味つけして調理してしまえば、さほど気にならず食べることはできるでしょう。

また、美しい切り口は、日本料理の細やかな細工も、大きな大きなカボチャを一瞬でスパッと切ることにも、どちらにも通じるなあと考えると、これらすべてのことは、演奏にも全く似たようなことを感じます。

もしわたしが今の勉強をせずにピアノを続けていたら、どんどん弾くのが苦痛になり、年齢のせいにして、なんとなく教えるだけの、しりすぼみのピアノ人生になっていたのではないかと考えると、救われたなあと、感謝で胸がいっぱいになります。才能がないから学ぶしかない、と、いつも思ってやってきました。だからこその今の感動があるのかもしれません。

ほんとうにありがたいことです。